どこかにあるはず

つまらない現実を楽で楽しくするための情報発信所

本を読んだ後、たくさんの人に何度も話すと記憶は強く残る。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全

 

 


 ブログを書くにあたり、アウトプットに
ついて悩んでいた。

 アウトプットの意味についても悩んでいた。

 

「世の中には、星の数ほどブログがある。
おもしろいブログも役に立つブログも
山ほどある」

 

「そんな状況なのに、わざわざ自分が新
しくブログを作る意味はある……のか?」

 

 ……的な悩みだ。
 
 何か解決のヒントになる本はないかと
探して見つけた本があった。

 

「アウトプット大全」

 作者は精神科医にて作家。樺沢紫苑氏。

 

 YouTubeやブログでライフハック関係の
情報発信をしている人なので知っている
人も多いかもしれない。
 
 この本で一番役立ったのは――。


「二週間に三回使った情報は、長期記憶される」
 
「人が身につけた情報は脳の海馬(かいば)に
一時保存される。そこは二週間ぐらい保存
される」

 

「海馬の情報は、何度も使われると脳が重要
な情報であると判断して側頭葉(そくとうよう)
へ移動する」
 
「コンビニのレジにあたるのが海馬。レジの
お金の金庫にいれるのが側頭葉」

 

 ……と作者は語っていた。

 また、その脳の仕組みを利用して、効率的な
読書と知識の深め方についての指導もあった。


「月に本を三冊しか読まないがそれを三人
以上に話す人間。月に本を十冊読むがそれを
誰にも話さない人間がいた場合――」

 

「月に本を三冊読んで三人以上に話した人間
のほうが圧倒的に知識が身につく」


 ああ……こういう情報は、もっと早く知り
たかったなーと後悔。

 

 二十年前とは言わないが、せめて十年前に
知っていれば、今とは別の人生があったの
かもしれない。

 

 でも、かりに知っていても根が怠け者だから
大して変わらない人生の可能性もある……が。

 

 また、覚えた知識は話すだけではなく、文字に
して書くことも記憶定着を強化してくれるそうだ。

 

 これからは自分の記憶力強化や備忘録もかねて、

このブログをつづけてみようと思った。

 

 この本の後半はアウトプットとはあまり関係
のない多種多様な生活の知恵がでてくる。
 
 読者によって、好き嫌いがわかれるようだが
その人の状況によっては役立つ部分もあるだろう。

 

 最初から最後までじっくり読まなくても、
目次を見て気になった項目だけを読む……という
辞書的な使い方もできる。

 

 ブログで情報発信をしようと考えている人。

 今の生活を改善しようと考えている人への入門
書として、わりとおススメの一冊だった。